TIMELINE
2023.01


Konatsu
看護師の採用マッチングアプリ「N/thestory」で、医療機関等が看護師へ送るスカウトメッセージへの平均返信率が、昨年9月時点から約5%増加して、55%以上を突破しました!
他業界のダイレクトリクルーティングサービスにおける平均返信率は約20%(自社調べ)となっており、「N/thestory」に登録いただいている看護師のスカウトメッセージ返信率がそのおよそ2倍以上であること、またサービス利用者の増加に伴ってさらに増加していることがわかりました。
リリース以降、各種KPIを定めてスカウトメッセージの開封率・返信率の向上にチーム全体として取り組み、結果として出ていることを嬉しく思います。
引き続き看護師さんにとって理想の体験を実現し、より最適なマッチングを提供するために目標を立てて取り組んでいきます!
2023.01


Adachi
株式会社クアンドが、B Dash Ventures、ALL STAR SAAS FUND、国内メガバンク系VC3社らを引受先としたプレシリーズAエクステンションラウンドにおいて3.8億円の資金調達を完了しました!
2021年夏の初回エクイティファイナンスと合わせて、プレシリーズAにおける資金調達累計額は5億円となりました。
また、今ラウンドではSEREALでも出資させていただきました。
SEREALではSynQ Remoteの初期MVP開発からプロダクト開発に関わっており、今回の調達はもちろん、大型受注・カンファレンスでの優勝など、日々プロダクトの成長と会社の成長を一緒に実感することができ嬉しく思っています。
QUANDOのフェーズの進化に伴って我々の役割は変化していきますが、これからはスタートアップのエキスパートとしての役割に加え、投資家としてもQUANDOの成長にコミットしていきます。
両社でスタートアップエコシステムでの役割は異なりますが、これからも一緒にスタートアップを盛り上げていきましょう!
プレスリリース全文はこちら
2022.10


Adachi
株式会社クアンドは、インターネット業界の第一線で活躍する経営者や著名人が集結する日本最大規模の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2022 Fall in Fukuoka」で優勝しました!
同年9月に行われたICCサミットKYOTOでの優勝に次ぐ快挙です。
Pitch Arenaには全国から150社以上のスタートアップが応募、書類審査・面談を経て16社が出場、ファイナルステージには6社が進み、見事優勝を果たした形となりました。
2022.09


Adachi
福岡市のスタートアップカフェと共催した、プロダクト開発を高速・高精度に立ち上げるためのナレッジやスキルを実践的に学ぶ「Boost Startup Program」の約2ヶ月間のプログラムが全て終了しました。
最終回では2ヶ月間の集大成である「サービス仮説とその検証結果」を発表し、投票によって優秀なサービスの順位を決定。
優勝者の方には「別のピッチのイベントでは独りよがりにプロダクトを作成した結果最下位だったが、今回のプログラムに参加してFBをもらいながら改善を繰り返した結果、こうして優勝することができた」とのコメントもいただきました。
プレスリリース全文もぜひご覧ください!
2022.09


Konatsu
看護師の採用マッチングアプリ「N/thestory」で、医療機関独自の取り組みや職場の雰囲気、働き方など、よりリアルな情報をSNSのようにスワイプで気軽にチェックできる新機能「ピックアップ機能」をリリースしました!
この機能により、条件面だけではわからないよりリアルな情報が看護師に伝わることで、適切なマッチングの実現へ繋げます。また、SNSや雑誌のように気軽にスワイプで複数の医療機関の取り組みがチェックできるため、忙しい看護師さんでもスキマ時間を使って、ビジュアルメインの情報を気軽にチェックすることができます。
今後はコンテンツ拡充の仕組みや、「いいね」機能を利用し続けることによるレコメンド機能の精度向上などの改善を検討しながら、より最適な医療機関とのマッチングが生まれやすくなるように改善を続けていきます。
2022.09


Adachi
株式会社クアンドは「Industry Co-Creation サミット KYOTO 2022」のピッチイベント「SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!」に出場し、優勝しました!
今回は製造、建設、インフラ業界の「現場」のコミュニケーションを変える「SynQ Remote」についてピッチを行い、リリースから1年10ヵ月成長を続けてきたプロダクトの何がお客様に響いているのか、また今後の展望について語りました。 審査員や会場からも高評価をいただき、35点獲得で1位となりました。
SEREALでは資料の可視化やデモ動画制作を代表の下岡さんと一緒に行いました。業界での評価の高い下岡さんのピッチは以下より是非ご覧ください!
https://youtu.be/Q6Tq8IpJarU?t=2465
2022.07


Adachi
株式会社トイポが、九州旅客鉄道株式会社が主催するビジネスコンテスト「Quest for the best」にて初代最優秀賞を受賞しました!
評価ポイントとして、「再来店を促す施策が充実していることに加え、施策の実行・効果・分析・改善、そして必要に応じたカスタマイズまで容易に行える点、これらに関して通常であれば多額の開発費がかかるところ、廉価かつ短期間で行えること」というコメントをいただいています。
また、7月下旬より、JR九州フードサービスが運営する飲食店にてtoypoを導入し、再来店施策を展開する実証実験を進めます。
今後もいただいた評価ポイントをより良い体験で実現できるようにし、再来店をより促せるプロダクト・サービスとして一緒に進めていきます。
プレスリリース全文はこちら
2022.07


Konatsu
看護師のスキル・学習履歴を可視化するプラットフォーム「/thestory」の第一弾として、看護師の採用マッチングアプリ「N/thestory」正式版(iOS,Android)を本日リリースしました!
N/thestoryは、看護師の転職市場において主流である条件マッチングではなく、保有スキルや学びたいスキルをもとにした医療機関とのマッチングが可能となります。これにより、ミスマッチや早期離職を防ぎ看護師が理想のキャリアを実現できる社会を目指します。
今後はMVPからMVLP※へ向けた改善や、スキル・学習履歴プラットフォームとしての機能開発などを一緒に行なっていきます。
看護師の方やスタートアップ業界の方からも期待の声や反応をたくさんいただいたので、今後もN/thestoryの想いを実現できるように開発していきます!
※MVLP・・・Minimum Valuable Product、SEREALで開発した用語として使用している、価値があると検証できた必要最低限の機能を備えたプロダクトの意
2022.06


Konatsu
toypoの店舗用管理アプリで、再来店促進のための施策の実行・評価・改善がカンタンに行えるようにするための改善を実施しました!
今回は第一弾としてユーザー管理機能を改善し、以下のようなことができるようになりました。
・さまざまな条件で絞り込みができるようになり、一覧で顧客の属性(性別・ランク・ファン度)やお店の来店/アプリの利用状況がぱっと見でわかるようになったことで、施策検討に使いやすくなった
・「どんな顧客がいるのか」「顧客がどんなアクションをしてくれたか」が、より定量的な情報で可視化されるようになったことで施策実行のモチベーションを持ってもらえるようになった
・絞り込んだ条件を「ユーザーグループ」として保存できるようになったことで、これまでよりかんたんに施策の実行ができるようになった
今回の改善の効果検証も行いながら、今後も店舗の管理者やスタッフにとってより使いやすく、来店効果の出るプロダクトへ改善していきます。
2022.06


Konatsu
SEREALと福岡市のスタートアップカフェが共催でプロダクト開発を高速・高精度に立ち上げるためのナレッジやスキルを実践的に学ぶ「Boost Startup Program」の参加者募集を開始しました!
このプログラムは、デジタルプロダクトの領域で起業を検討している人や起業したばかりの人が短期間でサービス開発に必要なナレッジを学習し、それらを活用して実際にサービスの設計・検証・改善を行うプログラムです。
所有するナレッジをプログラムを通して参加者のみなさんに共有・実践することで、私たちのミッションである「スタートアップの質と量を最適化し、世の中が変わる確率・スピードを最大化する」ことにもつながると思っています。
今回はSEREALのCEOでServiceDesigner / ProductManagerの安達が登壇します!プレスリリースもぜひご覧ください。
2022.05


Konatsu
N/thestoryのプロダクト開発を開始して2回目となる全社合宿を開催しました!
今回の目的は2ヶ月後のMVPリリースを前にした確認や共有、PMF(平均2年)を見据えた直近半年程度の目標・動き・役割を明確にすることです。
当日は主に以下ののアジェンダで進行しました。
・開発中のMVPを使ったフィードバック会
・MVPを使った価値検証と価値実現プロセスの共有
・四半期OKRと戦略の設定・チームごとの目標設定
・四半期ロードマップ作成
今回実機でプロダクトの体験や動きを社内検証でき、とても良いフィードバックが得られた場でした。また、直近だけでなくPMFを見据えた今後の動きや目標を明確にすることでチーム間のコミュニケーションが円滑になったり、優先度付けがしやすくなりました。
2022.05


Konatsu
SEREALのパートナーであり福岡に本社を置くスタートアップ3社と、SEREALの共催で「ARR100億へ挑むVertical SaaS 3社が全公開!」の第二弾を開催し、toypoからはCTO/PdMの小神さんが登壇しました!
今回は主に「どのようにプロダクトを開発しているのか」「プロダクト開発のフローや工夫していること」「どういったエンジニアやデザイナーが活躍しているのか」などをお話ししました。
私も所属するtoypoのプロダクト開発チームではリモート/出社メンバーが気軽にコミュニケーションを取れるようバーチャルオフィスの「Gather」を導入していたり、リリースした機能に関して全社へSlackで共有してリアクションしあったりと、コミュニケーションを促進する文化があります。
一方で馴れ合いのような関係ではなく、率直に意見を言い合ったり施策や細かい仕様に関して意見の違うメンバー同士で議論が行われることも多々あり、お互いを理解しながらアクションへ落とし込むこともできるチームだと感じています。
一緒に開発するエンジニアやPdMも現在募集しているとのことなので興味を持った方は是非弊社やトイポ社へお声がけください!